2022/12/15

おいらは #InstanceTicker 開発者だけど、#InstanceTicker ヘビーユーザーでもありまして。。。「Fediverse(3) Advent Calendar 2022」15日目

みよんみよん。
「34」の由来です。

 ブログを書く際に「CSSで段落字下げ( <p style="text-indent:.8em;">これです</p> )」をやるのがここ数年でだるくなって、note とか FANBOX 的な HTML 書かせてくれない系ブログでも通用する「先頭全角スペースで段落字下げ」をあちこちでやってしまう weepjp です。

 今ではすっかり、note とか FANBOX とか更新しなくなり、「先頭全角スペースで段落字下げ」をすることだけ引き継いでいます。

 おいらのサイトや当ブログでリンクし忘れているため存在に気づかれていない、おいらのブログ「おいらの Vivaldi 動作確認してなさそうなブログ」があるんです。。

 興味のないひとにはまったく興味もなければ、別に知らなくても構わない Fediverse たら Mastodon のことを書こうと思ってたんですが、今回はこんなアフィだらけのカスみたいな状態の Blogger で、ひさびさにそれをやっていこうかな(AdBlock 入れてるかたには関係のないおはなし)。。。と思います。

 謎のアボセンス(AdsenseアカウントBAN)を1度経験してる身としては、せっかく長い年月をかけて苦労して広告を貼れているという事情もあったりしてるので、ここのブログに何も書かないというわけにもいきませんからね。。。

 そんなわけで、Mastodon で「インスタンス名(投稿者のサーバー名)を表示させるだけの」カスタムCSSである #InstanceTicker は、おいらが開発者ではあるんですが、誰よりもヘビーユーザーでもあるため、それに絡めながら今年のあれこれを記事を書いて行きたいと思うます。

 アーニャ。ピーナッツすき。木の実のフリしながらナッツの名前してるから。

 と言っても、もしもあなたが、Fediverse ゴシップサイトの某「web.gnusocial.jp (敢えてリンクは貼らない)」ブログ読者であれば、既視感オブ・ザ・いやぁ既視感しかなく、つまらない記事になること請け合いですがね。

 

 

青い鳥を飼い始めたイーロン・マスクさんのおかげでインスタンス数が増えた件。。。

 海外勢のインスタンスが増えだしたのは 2022年5月 あたりのことですが。。。

 それが、2022年11月になると海外勢どころか日本勢のインスタンス数が大幅に増え、#InstanceTicker では、1300手前だったのが、今では1400手前になってしまいました。

 それで、今現在ではどうやって数を絞って表示させるかのレパートリーというか、そういう種類を編み出すために、策を練ってる感じですね。。

 「早くソースコード公開しろよ」と誰からも囁かれてないですが、2022年12月24日のアドベントカレンダー記事にて、ソースコード公開しつつ。。。と思ってるので、興味があればイブの日に誰も読まない記事を読んどいてくれたらな。。。と宣伝しつつ。。。

 いやなライターだな。

 

Mastodon に大手が参戦していく昨今か

 大手っちゃあ、大手なんですが、言及しないわけにいかないので。。。

 2022年7月開設の「GC2(旧名:GAAC2)」は、現在では10万の利用者を超えていますが、開設からたった14日ほどで、いわゆる「鎖国インスタンス」となってしまったので、一般的な Mastodon 並べて扱うものとしては少々微妙なのですが、そこにはガーシー氏関係者ならびにNHK党関係者が、居たり居なかったりするようです。

  「鎖国インスタンス」なんてものは、Fediverse 界隈からすればですね、「ないものに等しい」とみなされ、ないものねだりのような意見を述べてスルーしちゃいがちなので、それに習っておいらもスルーしときますか。。。

 たかが10万されど10万(NHK党に所属する某生主さんが大昔セクシービデオでそんなセリフ言ってたな)。

 10年前のおいらはその生主MAD Flashを何も考えずにすごい数作ってたけな。。

 さすがに観たことあるやつは、このブログ読んでなさそうだけも、観たことあるなら相当なオジジだ。

 

 閑話休題。とかオジジくさい難しい熟語じゃなくて、話を戻しますが。。。

 2022年11月のすごいところは、「Internet Archive公式サーバー」「Raspberry公式サーバー」や「Vivaldi公式サーバー(Vivaldi会員登録者であればすぐに利用可能)」などの大手が、スマブラばりに参戦してきたのである。

 あと、Mastodon 界隈ですら、あまり知られてないことかもですが、ゲッダン歌姫こと広瀬香美さんが Mastodon に参戦するも、諸事情で出直しすると参戦保留中であることもついでに書いておこうかな。。

 ただ、このお方は Twitter 降臨したときも、ビクターとびくびくばたばたしてたことをおいらはかすかに覚えてるので、既視感しかないんですが、びくびくばたばたしたあとには「ビバ☆ヒウィッヒヒー」をやってくれた経緯からして、今回もなにかMastodonでしてくださるのではないのかと、おいらはニラんでいます。

 おいらが知ってる Mastodon 著名人は、ITジャーナリストの三上洋さんと、俳優のスティーブン・フライさんやジョージ・タケイさんが Mastodon におるよってことしか把握してません。

 「あれ? ラマPとかおるやん」と言われましても、ここに名を挙げるタイミングではない。。。

 

#InstanceTicker 辞める辞める詐欺なのか

 おいらの「サービス終了」を本気にして取り上げた記事がありましてね。。

 某 web.gnusocial.jp/post/2022/11/18/ では、

Mastodon v4では互換性を崩すような修正はなかったと思っていましたが、たしかにUIは大幅に変わっていたため、このようなサードパーティー製のツール・サービス類は追随がなかなか大変だと思います。

 と、ラヴィットで川島さんばりに「えらそうに・・・」とぼやきたくなることが書かれてたので、言及しときますか。

 Mastodon v.4.0.x でのUI変貌は見た目だけでなく、リモートサーバー投稿者のリンク先が変貌した上に、管理画面のカスタムCSS欄にてコピペ量制限もかけられている事情をご存知なさげなので、アンサーとしてこの場に書きます。

 こんなえらそうなんだから、おいらのサーバーから gnusocial.jp をドメインブロックしとこうかな。なにせこのドメインブロックは Fediverse 界隈ではじわじわトレンドになってきてるらしいので、おいらもその流行に乗ってみようかなと。

 話は戻しますが、管理画面のカスタムCSS欄にてコピペ量制限をかける策は、どう考えても Mastodon 開発陣から #InstanceTicker 潰しを暗に狙っているのではないかと錯覚というか、そういうのを感じざるを得なかったですね。。。

 まぁ 1.5MByte 越えのCSSですからね、それを可能にしてはいけないと誰かが考えたのでしょうな? 知らんけどな。

 その策も、iOS 端末からコピペすればすんなりと回避できるので、解決策は今のところこれか、Fedibird さんあたりのようにうまくソースを改変する方法か、あとはユーザースクリプト入れる(スマホユーザーにはおそらく関係のないおはなし)しかないですね。

 そこまでして使うやつなど、おらんおらん。

 おいらだけが使えればそれでいい状態になってきたわけです。はい。

 そうなってくると、いつでもやめられる感じで気楽にやりたい感じです。

 ソース公開に難色を示す意見者もいましたが、その方からは直接「やめとけ」とは言われてないので、意見を無視してやっていきますよっと。

 おいらは、異論者にマスクしていき、あーあー聞こえないふりをどしどししていきたい。

 

ソース公開について

 #InstanceTicker は公開するソースの名称であり、おいらは「34」というフォークで運営するというテイというか流れになるわけです。

 今まで通り使いたい方は、inst.ance.tk から 34.si にドメイン変更してください。

 インスタンス数が増殖傾向である中、#InstanceTicker で表示させたいインスタンスとその逆を取捨選択したいひとはきっといるはずなので、そのニーズにこたえるべくソース公開をするものです。

 Mastodon の思想的には、投稿者のサーバー(インスタンス)がどこであり、ソフトウェアが何であっても、それは重要なことではないしその垣根を感じない見た目にしたいのでしょう。

 画面横幅が少ないと、リモートドメインを折りたたまず、敢えて隠すようにするUI設計の意図からそれが見え隠れするので、そのアンチテーゼに近いカスタムCSSであることは日々感じています。やはり見た目を鮮やかにしたいんですよ。おいらは。

 Misskey や めいすきーでは、#InstanceTicker を名指し一機能として取り入れられた動きがありましたが、Mastodon ではそれが叶わないことがおいらにとっての心残りですが、そこはおいらの運と頭の悪さなのかなと思っているわけですよ。

 ruby を習得できるような頭していないし、GitHub の使い方もまったくわかっていない。

 

 投稿者の所属サーバーやソフトウェアが何であるかという情報は少し気になるでしょう?

 気にならないのは、Mastodon 開発陣くらいではないか?

 そう思いながら、おいらは #InstanceTicker 開発してきたし、誰よりも使っている昨今なのです。

 

おいらがいるマストドンサーバー「Miyon.²org」のロゴ。

 

 では、24日のアドベントカレンダーで、お会いましょう。。。

0 件のコメント: